- ホーム
- へやかし業(不動産投資)
- 不動産収支管理
不動産収支管理
-
2019年6月の概算収支
6月分の概算収支が確定しました。札幌市物件の空室により収益が低下していますが、おおむね安定しています。練馬区物件の概算収支収入家賃378,00…
-
2019年4月の概算収支
4月分の概算収支が確定しました。八王子市物件の収益貢献が始まる一方で、当面は利息払になるので見かけ上の収支は増えています。練馬区物件の概算収支収入…
-
2019年3月の概算収支
本日最後の家賃振込があり、3月分の概算収支が確定しました。八王子市物件の引き渡しがありますが、3月はフリーレントのため収益貢献はありません。<参考記事> 決済…
-
物件別の口座開設について
以前、物件別の会計管理について書きました。(以前の記事はこちら)MoneyForwardの部門会計の考え方を使って、物件別に貸借対照表・損益計算書を出力できる…
-
投資期間中の不動産投資の儲け
投資期間中にその不動産投資が儲かっているのかどうかを判断するのは難しいことです。毎月・年間のCFを見ればフロー(現金収入)としての儲けはわかりますが、ストック…
-
確定申告の準備
本日は2018年度の確定申告の準備をやっていました。毎年、弥生会計のアップデートが完了すると、すぐに確定申告登録作業を始めます。通常の確定申告資料に加え、不動…
-
物件別の会計管理
そろそろ確定申告の時期ですね。慌ただしく領収書をかき集められている方も多いのでしょうね。私は毎月会計仕訳を起こして月単位の損益計算書、貸借対照表を作成するよう…
-
投資家タイプ別の儲け~その2
前回の記事で、不動産投資家タイプのうちサラリーマン投資家の儲けの考え方について整理しました。(前回記事「投資家タイプ別の儲け~その1」)今回は、サラリーマン…
-
投資家タイプ別の儲け~その1
前回の記事で、不動産投資の儲けをみるための3つの視点について詳細にまとめました。(前回記事「不動産収支の3つの視点」)儲けをみるための3つの視点とは、…
-
不動産収支の3つの視点
前回の投稿で、不動産投資は儲かるのか、という問いについて3つの視点が重要と書きました。(前回記事「不動産投資は儲かるのか」について考察)儲けをみるための3つの…