3月中旬から札幌市物件の1部屋が空室となっています。空室の募集は管理会社に委任しているのですが、こまめに状況確認する必要性を再認識したので記事にしてみようと思います。
かれこれ2か月以上空室の状況となっています。
この間、特に不動産管理会社からの連絡はありませんでした。5年以上管理委託をしていて、かつ、信頼できる担当者でもあるので、連絡がないということは、それなりの募集努力をしてもらっているがなかなか埋まらないのだろうなと考えていました。GWなどの連休前後は、賃貸物件を探す人の動きも鈍くなる、と聞いていましたし。
ただ、私のオーナーとしてすべてを不動産管理会社に任せておくことはしません。定期的に、「ちゃんと募集しているのか、募集条件を勝手に変えてないか」を確認するために、ネットで物件名を入力して、賃貸物件紹介サイトに掲載されているのかをチェックしています。これは多くの大家さんもやっていることと思います。
札幌市物件については、4月くらいからチェックし始めました。修繕の必要性もあったため、本格的に募集するのはそれくらいの時期からかな、と思っていたためです。ただ、1週間おきくらいにチェックしていたのですが、一向に賃貸物件紹介サイトに掲載されません。
4月下旬くらいになっても状況は変わらずなのですが、私は「きっと水面下で話が進んでいて保証会社審査中とかで一時的に掲載とめてるのかな。そのうち、空室埋まりました、と連絡が来るはず」と少し楽観的に考えていました。
ただ、GWが空けても不動産管理会社から連絡がありません。少し不安になってそろそろ状況確認のメールを出そうかなと思い、念のため物件紹介サイトを見てみると、なんと掲載されているのです。
うん?どういうことだ?いままで掲載してなかった(掲載忘れ)ってことか?
と、即座に不動産会社に連絡してみました。
すぐにメールで返信があり、
・申し込みがあったのだが、2件立て続けにキャンセルになった
(1件は申込者が引っ越しを取りやめ、1件は保証会社NG)
・キャンセル分を連絡できておらず申し訳ない(次からは報告しいます)
とのこと。
まず、ちゃんと募集されていて話は進んでいたことに一安心しました。あと、不運にもキャンセルが続きましたが、賃貸物件としての魅力が低下してるわけではなかったのも安心しました。
不動産管理会社の人にも、
いちいちキャンセルの連絡までは不要です。お忙しいでしょうから。
それよりも早く埋めるように継続して努力してください
とお願いしておきました。
今回の件は、特に早く気付いて何か行動すべきであったものではないのですが、今後のことも考えると、不動産会社に報告を任せず、定期的に状況確認をしないといけないな(いくら信用できる担当者とはいえ)、と再認識した次第です。
よろしければ↓をクリックで応援下さい。
